2章:コゼット


Livre premier
Waterloo
Chapitre IV
A
Cette clarte, l'histoire, est impitoyable; elle a cela d'etrange et de divin que, toute lumiere qu'elle est, et precisement parce qu'elle est lumiere, elle met souvent de l'ombre la ou l'on voyait des rayons; du meme homme elle fait deux fantomes differents, et l'un attaque l'autre, et en fait justice, et les tenebres du despote luttent avec l'eblouissement du capitaine.
歴史と言うこの光は、無慈悲である。それは、光でありながら、いや、それがまさに光であるからこそ、人が光栄を見たその場所に陰影を投げかけることがしばしばある、という奇妙で神聖な点を有している。それは同じ人物から二つの異なる幻影をつくりあげる。そして一方が他方を攻撃し、それを裁く。専制君主の暗黒は、指揮官の光明と戦う。
〜よく絵で見るようなナポレオンの姿を光浴びた姿とし、ある人々はその姿を賞賛するけれどその反面他の人々に厳しい目で見られているとの内容。それを光と影を使ってうまく書かれています。


Livre deuxieme
Le vaisseau L'Orion
Chapitre I
Le numero 24601 devient le numero 9430
M. Madeleine dominait tout, et dirigeait. Lui tombe, chacun tira a soi; l'esprit de lutte succeda a l'esprit d'organisation, l'aprete a la cordialite, la haine de l'un contre l'autre a la bienveillance du fondateur pour tous; les fils noues par M. Madeleine se brouillerent et se rompirent; on falsifia les procedes, on avilit les produits, on tua la confiance; les debouches diminuerent, moins de commandes; le salaire baissa, les ateliers chomerent, la faillite vint. Et puis plus rien pour les pauvres. Tout s'evanouit.
マドレーヌ氏がいっさいを支配し、指揮していたのに、かれが倒れるやいなや、誰もが利己に走った。組織の精神のあとに闘争の精神が来た。誠意のあとに酷烈、万人に対する建設者の愛情のあとに、相互に対する憎悪。マドレーヌ氏によって結ばれた絆は乱れ破れた。工程をごまかし、製品を低下させ、信用を失墜した。販路は減少し、注文は少なくなった。給料はさがり、工場は休業し、破産がやってきた。それに、もう貧困者には何の援助もない。全てが消滅した。
マドレーヌ氏がつかまったあとのモンフェルメーユの町の様子。非常に栄えていたはずなのに随分あっさり落ちぶれてしまいました。


Livre deuxieme
Le vaisseau L'Orion
Chapitre III
Qu'il fallait que la chaine de la manille eut subit un certain travail preparatoire pour etre ainsi brisee d'un coup de marteau
Personne ne remarqua en cet instant-la avec quelle facilite cette chaine fut brisee. Ce ne fut que plus tard qu'on s'en souvint.
その瞬間には、この鎖がどんなに容易に切断されたかに、誰一人として気付かなかった。人がそれを思いだしたのは、ずっと後になってからであった。
ファンティーヌの死後ヴァルジャンは一度つかまって、逃げて。それからまたつかまったあと船で働かされたとき船から人が落ちそうになった時ヴァルジャンが助けようと自分の鎖を断ち切ったことに関する記述。このあとヴァルジャンが海に落ちてそのまま逃げてコゼットを助けに行きます。これによってヴァルジャンは世間から死んだものとみなされます。


Livre troisieme
Accomplissement de la promesse faite a la morte
Chapitre II
Deux portraits completes
Elle etait mere parce qu'elle etait mammifere. Du reste, sa maternite s'arretait a ses filles, et, comme on le verra, ne s'etendait pas jusqu'aux garcons. Lui, l'homme, n'avait qu'une pensee: s'enrichir.
彼女は哺乳動物であったから母親だったにすぎない。それに、彼女の母性は自分の娘たちに限られていた。そしてあとに述べるように、男の子にまでは及ばないのであった。亭主は亭主で、ただ一つ、金もうけをすること以外には考えなかった。
テナルディエ夫婦に関する記述。一番わかりやすいな〜と。


Livre troisieme
Accomplissement de la promesse faite a la morte
Chapitre IV
Entree en scene d'une poupee
Elle n'avait pas encore vu cette poupee de pres. Toute cette boutique lui semblait un palais; cette poupee n'etait pas une poupee, c'etait une vision. C'etaient la joie, la splendeur, la richesse, le bonheur, qui apparaissaient dans une sorte de rayonnement chimerique a ce malheureux petit etre englouti si profondement dans une misere funebre et froide.
彼女はまだこの人形を近くから見ていなかったのである。この店全体が宮殿のように思われた。この人形は人形でなかった。それはまぼろしであった。それは、悲しく寒い悲惨の中に深くおちこんでしまったこの不幸な子供の前に、一種の幻想的な輝きをおびてあらわれた歓喜・壮麗・豪奢・幸福であった。
この人形はのちにヴァルジャンに買われてコゼットにプレゼントされます。彼女にとって喜びの象徴で絶対に手が届かないものだったからこそますます彼女が手にした時にショック?は大きかったのかな?と。


Livre troisieme
Accomplissement de la promesse faite a la morte
Chapitre VII
Cosette cote a cote dans l'ombre avec l'inconnu

- Tu n'as donc pas de mere?
- Je ne sais pas, repondit l'enfant.
Avant que l'homme eut eu le temps de reprendre la parole, elle ajouta:
- Je ne crois pas. Les autres en ont. Moi, je n'en ai pas.
Et apres un silence, elle reprit:
- Je crois que je n'en ai jamais eu.

「それじゃ、おかあさんはないの?」
「知らないわ」と小娘は答えた。
「ないと思いますわ。ほかの人にはあるけど、あたいにはないの」
それから、しばらく黙っていたが、こうつづけた。
「初めっからなかったと思います」
ヴァルジャンとコゼットが始めてあったときの会話。コゼットは水汲みの帰り道です。彼女の「初めっから〜」の台詞がとっても痛々しいな、と。


Livre troisieme
Accomplissement de la promesse faite a la morte
Chapitre IX
Thenardier a la manoeuvre
Elle etait contente; elle etait surtout stupefaite. Ces choses si magnifiques et si jolies ne lui paraissaient pas reelles. La poupee lui faisait peur, la piece d'or lui faisait peur. Elle tremblait vaguement devant ces magnificences. L'etranger seul ne lui faisait pas peur.
彼女は満足だった。とりわけ、驚いていた。こんなに立派で、こんなに美しいものは、本当とは思えなかった。人形もこわかった。金貨もこわかった。こういうすばらしい物の前で、なんとなく身ぶるいがした。こわくないのはその男のことだけだった。
ヴァルジャンがコゼットの木靴の中に入れてあげた金庫を見つけたときの様子。まだ続くんですが長いのでこの辺で…


Livre quatrieme
La masure Gorbeau
Chapitre II
Nid pour hibou et fauvette

Cosette apercut Catherine au pied de son lit, et s'en empara, et, tout en jouant, elle faisait cent questions a Jean Valjean. ? Ou elle etait? Si c'etait grand, Paris? Si madame Thenardier etait bien loin? Si elle ne reviendrait pas? etc., etc. Tout a coup elle s'ecria: ? Comme c'est joli ici!C'etait un affreux taudis; mais elle se sentait libre.

コゼットは寝台の裾にカトリーヌを見つけて、それをつかまえた。そしてそれをもてあそびながら、ジャン・ヴァルジャンに何やかや質問した。−ここはどこ?広いの、パリは?テナルディエのおかみさんは、遠いところにいるの?もう帰らないの?その他いろいろ。突然、彼女は叫んだ。「ここはなんてきれいなんでしょ!」
それはみじめなぼろ家だった。しかし彼女は自分が自由であることを感じたのである。
〜ヴァルジャンにテナルディエ夫婦のもとから連れ出された翌朝のコゼットの様子。すごく自由なところが個人的に好きです。


Livre huitieme
Les cimetieres prennent ce qu'on leur donne
Chapitre I
Ou il est traite de la maniere d'entrer au couvent
Fauchelevent etait a tatons dans les conjectures, et ne voyait plus rien de clair sinon ceci: M. Madeleine m'a sauve la vie. Cette certitude unique suffisait, et le determina. Il se dit a part lui: C'est mon tour. Il ajouta dans sa conscience: M. Madeleine n'a pas tant delibere quand il s'est agi de se fourrer sous la voiture pour m'en tirer. Il decida qu'il sauverait M. Madeleine.
フォーシュルヴァンはあれこれ推測をめぐらした。だが、マドレーヌ氏はおれの命を救ってくれた、ということ以外には何もはっきりしなかった。この唯一確かなことだけでたくさんだった−彼に決心をさせるには。かれはひそかに考えた−こんどはおれの番だ。かれは心の中で、こうつけたした−マドレーヌさんは、おれを引っぱり出すために馬車の下にもぐりこむとき、あれこれと考えたりはしなかった。かれはマドレーヌ氏を救おうと決心した。
〜フォーシュルヴァンがマドレーヌ氏に再会した時彼が何故逃げているのかもわからず彼を救うべきか悩んだフォーシュルヴァンの様子。


Livre huitieme
Les cimetieres prennent ce qu'on leur donne
Chapitre IV
Ou Jean Valjean a tout a faitl'air d'avoir lu Austin Castillejo
Ce qui semblait inoui a Fauchelevent etait, nous le repetons, simple pour Jean Valjean. Jean Valjean avait traverse de pires detroits. Quiconque a ete prisonnier sait l'art de se rapetisser selon le diametre des evasions. Le prisonnier est sujet a la fuite comme le malade a la crise qui le sauve ou qui le perd. Une evasion, c'est une guerison. Que n'accepte-t-on pas pour guerir?
くりかえして言うが、フォーシュルヴァンにとって前代未聞だったことが、ジャン・ヴァルジャンにとっては日常茶飯事だったのである。ジャン・ヴァルジャンは何度も危ない瀬戸際を通って来ていた。囚人だった経験のある者なら誰でも、抜け穴に応じて体を小さくする術を心得ている。脱走、それは治癒である。治癒するためには、人はどんなことだってするだろう。
〜マドレーヌ氏を助けようと決心したフォーシュルヴァン。けれど修道院からマドレーヌ氏が出ることは難しかった。ふとマドレーヌ氏は丁度そのとき死んだ尼さんの棺に入って外に出ようと言い出す。そのときの一節。


Livre huitieme
Les cimetieres prennent ce qu'on leur donne
Chapitre VIII
Interrogatoire reussi
Cosette n'avait rien laisse transpirer de tout ce qu'elle avait entendu et vu depuis deux jours. Elle devinait qu'on traversait une crise. Elle sentait profondement qu'il fallait ≪etre sage≫. Qui n'a eprouve la souveraine puissance de ces trois mots prononces avec un certain accent dans l'oreille d'un petit etre effraye: Ne dis rien! La peur est une muette. D'ailleurs, personne ne garde un secret comme un enfant.
コゼットは、二日このかた見たり聞いたりしたことを、何一つ漏らさなかったのである。彼女は今が危機であることを見ぬいていた。《おりこうにして》いなければならぬことを、深く感じていた。こわがっている子供の耳に、独特の調子で聞かされた《何も言うな!》という一言の持つ最高の力を体験しなかった者があろうか?恐怖は壺である。それに、子供のように秘密を守る者はないのだ。
〜ヴァルジャンとコゼットはジャヴェールの手から逃げるためにプティ・ピクピュスの修道院に逃げ込む。そしてそこにそのままとどまることにするがそのためにはヴァルジャンとコゼットは一度修道院の外に出なければならない。小さいコゼットは簡単に外に出れるが大きいヴァルジャンはそうもいかない。そこでたまたま亡くなった尼の棺に入り込んで出ることにしたがその間預けられた果物屋でのコゼット。


Livre huitieme
Les cimetieres prennent ce qu'on leur donne
Chapitre IX
Cloture

Deux lieux d'esclavage; mais dans le premier la delivrance possible, une limite legale toujours entrevue, et puis l'evasion. Dans le second, la perpetuite; pour toute esperance, a l'extremite lointaine de l'avenir, cette lueur de liberte que les hommes appellent la mort.
Dans le premier, on n'etait enchaine que par des chaines; dans l'autre, on etait enchaine par sa foi.
Que se degageait-il du premier? Une immense malediction, le grincement de dents, la haine, la mechancete desesperee, un cri de rage contre l'association humaine, un sarcasme au ciel.
Que sortait-il du second? La benediction et l'amour.
Et dans ces deux endroits si semblables et si divers, ces deux especes d'etres si differents accomplissaient la meme oeuvre, l'expiation.

二つの隷従の場所。しかし前者には、釈放の可能性があり、法律的限界がいつでもかいま見られそれに脱走がある。後者は無期限である。せめてもの希望として、はるかな将来の果てに人間が死と呼んでいるあの自由の光。
前者では、人はただ鎖につながれただけである。後者ではひとはおのれの信仰によってつながれたのである。
前者からは何が発したか?大きな術祖、歯ぎしり、憎しみ、、絶望の邪念、人間社会に対する憤怒の叫び、天に対する皮肉。後者からは何が生じたか?祝福と愛。そして、こんなにも似ていながら、こんなにも違っているこの二つの場所で、こんなにも会い異なる二種の人びとは同じ仕事−贖罪をおこなっているのである。
〜修道院にとどまることの出来たヴァルジャンが昔の牢獄での仲間を思い出す。そして囚人たちの贖罪と目の前にいる修道女との贖罪を比べている一節。


2章終わり


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送